かめのあきのゲームブログ

好きなタイトルを中心に、レビューや思い出を画像多めで書き綴ります。

「ファイアーエムブレム 烈火の剣」封印の剣の前日潭を描く、シリーズ作として一つの到達点に達した傑作シミュレーションRPG

それまでのシリーズ作から、ライトな雰囲気へと転換し、

当時主流だった携帯機のゲームボーイアドバンスにて発売した事から、

若年層から多くの反響を得たであろう封印の剣

 

 

今回は、同ハードにて発売された続編、

ファイアーエムブレム 烈火の剣についても、語っていきます。

 

 

発売は2003年4月

 

前作「封印の剣」が予想以上のヒット作となったのか、それから約一年後という早いペースで発売されており、

今作にて主役を務めるのは、前作の主人公「ロイ」の父親であるエリウッド

封印の剣に登場したキャラクター達の、親世代達の物語を描いた内容となっています。

 

シリーズ初となる携帯型ゲーム機にて制作・発売した前作によって、大量に獲得したであろう新規プレイヤー勢に、

より楽しんでもらう事、そしてシリーズの確たるファンになってもらう事を狙いとした、

制作スタッフの方々による熱意と意気込みが感じられる作品でした。

 

(私がプレイした経緯としては、やはり前作によってすっかり”エムブレマー”となっていた友人A君が本作も購入していた事で、

その年の夏頃に、彼から攻略本とセットで貸してもらった事でした。)

 

 

ゲーム的にも、前作から進化・追加された要素が多く見受けられ、

中でも、ストーリー展開に沿って効果的に表示される”一枚絵”の演出、

それと、ゲーム序盤を丸々使ったチュートリアル要素”の強化が、特に目を引きました。

 

また今回は、本来ならば画面の外側から操作しているだけの存在であるプレイヤーを、

行き倒れの”軍師”という名目でゲーム内の一員として引き入れており、

主人公達に戦いの指示を出す役柄として、前作以上に味方に寄り添う感覚、そしてゲームの世界へと没入する感覚を味わう事ができます。(主にゲーム開始~中盤までにおいて)

 

 

前作、もしくは過去作を全て未プレイ、それどころかゲームソフト自体に遊び慣れていないプレイヤーにまで配慮されたのかと思うような、

この親切丁寧な導入と設計は、私がプレイしてきた全てのゲームタイトルの中でも、他に並ぶものが無かったような気がします。

 

 

また、前作同様”吟味プレイ”によって本作を楽しんだ私にとっての、個人的な本作の見所としては、

レベルアップ時のステータス上昇の表示が、前作よりも少し派手になっている事が挙げられます。

 

それに加えて、キャラクター達の”成長率”自体も、全体的にほんのりと上昇しており、

一度のレベルアップで多くのステータスが上がる爽快感を、より高頻度で味わえるようになっています。

 

 

更に、戦闘中の各キャラクターのグラフィックが、(敵味方問わず)よりキャラデザを反映したものとなっており、

前作では、主人公等の一部を除いた多くのキャラ達が、せいぜい髪色を始めとした彩色の違い程度に抑えられていたのが、

今作では、髪型や衣装等にも各キャラのデザインが極力反映されており、それぞれのキャラ達に愛着が湧きやすくなっています。

 

色々なサイトを見て回ってみても、意外と言及されているのを見ないのですが、

戦闘における固有のドット絵の描写に注力した事で、作中のキャラクター達をより活き活きと個性的に描いているというのは、この作品における大きな美点の一つだと思っています。

 

 

草原の少女「リン」を主役とし、チュートリアルも兼ねた序章”リン編”を終了すると、

本作における真の主人公エリウッドへと視点を移した本編エリウッド編”が開始。

 

その親友ヘクトルも含めた、

シリーズでも異色となる主役三人組を軸としたストーリーが展開されていきます。

 

前作「封印の剣」では、過去作から大きく逸脱しないように手堅い戦争物として描かれており、正直言って最終盤を除いては物語面での面白みはあまり感じられませんでしたが、

今作では、”父親捜しの旅”から始まって、やがて”歴史の裏で暗躍する一大組織との死闘”へと繋がる、冒険ファンタジー色の強い内容となっており、

まるで王道の少年漫画のようなノリで楽しめる為、物語においても最初から最後まで引き込まれていた記憶があります。

 

 

主役三人組がしっかりと強くて華があり、ゲームバランスも前作から丁寧に見直されていて、

全体的に配慮が行き届いた調整で、ゲーム性・ストーリー性の両面で非常にハイレベルなゲーム体験を及ぼしてくれた本作。

傑作・快作と言って差し支えない作品に仕上がっていたと断言できます。

 

(製作期間の短さから、誤字・脱字が割と見受けられた点、

一部に設定ミス等もあった点は残念ですが、作品としての評価を下げる程にはなっていません。)

 

 

・・・ですが、そんな本作を語る上で避けては通れないのが、

前作で猛威を振るった職業「ソードマスター」への、大きな向かい風。

 

職業間のバランスが見直され、全体的に良調整された一方で、

前作でチート級に強かったソードマスター、それに該当するキャラ達は大きく割を食う形になっており、

もう一つの花形職業「勇者」のキャラ達と、完全にその立場が入れ替わる事となりました。

 

 

 

~~以下からは、それについて言及する意味合いも兼ねて、

前回の「封印の剣」記事と同様、紹介する面々を厳選したキャラ語りをしていきたいと思います。

 

(前作同様、今に至るまでに何度か再プレイもしていますが、

例によって毎回途中で飽きており、クリアまで漕ぎ着けたのは中学生当時のただ一回だけなので、その時の記憶を基としています。)

 

 

それでは、今回もどうぞ・・・!!

 

 

 

エリウッド

後述する二人の主役と比べてバランス型な成長率である為、ネット上ではイマイチな性能と評されている場合が多いものの、

吟味プレイヤーである私にとっては何の問題もなく、穴の無いステータスに育てて終始主人公らしく活躍してもらいました。

 

彼が悪いのではなく、最終章における専用武器デュランダルが重すぎるのと、

クラスチェンジ後の専用職業「ロードナイト」の速さ上限が不自然に低い為に、

ラスボスの火竜に追撃できない事でケチが付いているのでしょう。

 

デュランダル装備時の、(馬が)半ばヤケクソ気味な必殺モーションは必見です。

 

 

ヘクトル

固い・強い・速いと三拍子揃った主役三人組の一人にして、本作を代表する強キャラ。

ラスボスの火竜に大ダメージを与えていけるのは、大抵の場合は彼と、千年生きている大賢者様だけとなるでしょう。

 

力強い口調や戦闘モーションに違わず、高いHPと力・守備を誇り、技・速さの伸びも悪くない為、多少の吟味をすれば幸運と魔防以外のカンストは容易。

「グレートロード」にクラスチェンジした後は、斧装備時と同じモーションで剣もぶん回すようになるので、意外と小回りも利いた印象。

 

最終章における専用武器”アルマーズ”による戦闘モーション、

とりわけ「ズドン!!」と床に降ろす時のSEが鳥肌が立つぐらいカッコ良く、

神将器装備時の神秘的なBGMも相まって、非常に印象に残っています。

 

 

■リン

主役三人組の紅一点にして、本作の時点では珍しかった女主人公。

ブレイドロード」にクラスチェンジすれば、弓も扱えるようになって運用の幅が広がる。

 

ゲーム開始直後の、味方が少ない時点から入念に吟味ができ、

それによって、エリウッド編では登場章からスーパーエースとして活躍できる為、

技・速さ・幸運に特化したステータスなのもあって、前作の「ソードマスター」に取って代わる立ち位置として用意されたキャラクターなのだと個人的には思っています。

 

あと、言うまでもない事ですが、

その年齢設定に反した非常にセクシーなキャラデザから、当時大好きなキャラクターでした。

 

 

■レイヴァン

ゲーム中盤に差し掛かる辺りで登場する、

花形職業「勇者」になれるキャラクターにして、本作のエース級キャラ。

顔グラが完全に主人公格のそれ。

 

HPと力・技・速さがグングンと伸び、物理職の攻撃役として見た目通りの実力を誇るので、

本作における最強キャラを一人だけ挙げるとすれば、私は(勇者が好きなのもあって)彼を推す。

 

普通に育てていると、攻撃能力と比べて守備が物足りなくなりがちですが、

私は吟味しまくって、攻守共に完璧に育て上げました。

 

 

■ハーケン

ゲーム終盤付近にて登場する、花形職業「勇者」のキャラクターにして、上級職加入キャラの一人。

 

前作では、”登場マップのみのお助けキャラ的な立ち位置で、最後まで使える程の実力はない”という調整傾向にあった初期上級職達ですが、

今作は、設定上強いキャラは初期上級職だろうと強く調整されており、ハーケンは中でも強い部類に入りました。

 

ちなみに同じマップにて、ある簡単な条件でソードマスターの「カレル」(前作で最後の仲間として登場した、あの”神”の若かりし頃です)とどちらを出現させるかを決められるのですが、

攻略本情報によると、実用性の面でハーケンの方が優秀だった為、私は彼を選びました。

 

 

■ギィ

エリウッド編で序盤の仲間として登場する、シリーズ恒例の寝返り剣士枠にして、

本作における「ソードマスター」の中で唯一、前線で戦い抜けるキャラクター。

・・・しかし、能力的には申し分ないものの、システム的な向かい風によって「微妙」と評するサイトが多い。

 

 

では、ここで一気に、本作の「ソードマスター」がどのような扱いを受けたのかについて説明しましょう。

 

まず、前作で猛威を振るい過ぎた反省点として、

必殺率が30%→15%に半減

・武器の命中率が全体的に見直され、前作程には攻撃を避けられなくなった

・ほぼソードマスターを殺害する事を目的とした斧”ソードキラー”を持った敵の登場

 

・・・と、これでもかと向かい風が吹く調整がなされている事に加えて、

上述した通り、ソードマスターの一人である「カレル」は、同マップに登場するハーケンに劣る性能にされている為に選ばれにくい他、

残るもう一人の「カアラ」は、エリウッド編クリア後に登場するヘクトル編”にて、ややこしい手順を踏まないと登場しない隠しキャラ的な存在であるにも関わらず、その性能はお世辞にも高いとは言えないという、踏んだり蹴ったりな有り様。

 

 

そんな、非常に大きな向かい風が吹く中、この「ギィ」はよくやった。

 

前作のルトガーやフィルと比べると、ソードマスターの時の戦闘グラフィックがやや前傾姿勢となっていて、

「理不尽な境遇に負けるものか!」という、彼の気合のようなものを勝手に感じており、

使い勝手に関して「微妙」と評しているサイトも多いですが、私は吟味しまくって高ステータスに仕上げて一軍起用し続け、最終章にも出撃させて頑張ってもらいました。

 

前作ほどの破壊力は失われた事と、敵の攻撃を受けやすくなった事から、

安定感の面で勇者二人組には引けを取っていた印象がありますが、それでも充分に食らい付いてくれていました。

 

 

彼が、(私がクリアまでプレイした際の)本作ただ一人のソードマスターとして、

ギリギリの所でそのメンツを保つ活躍をしてくれた事によって、

本作烈火の剣は傑作であったという思い出を、盤石なものとしてくれているのです。

 

 

プリシラ

レイヴァンの妹にして、今作の杖役における代表キャラ。

 

前作の「クラリーネ」と同じ職業で、大体同じような役割にて活躍していたハズなのですが、彼女ほど印象に残っていないのは、

前作のような”回避ゲー”のバランスではなくなった事と、キャラデザや性格設定における好みによるところが大きかったかと思われます。

 

 

■ラス

前作において、ソードマスターに次ぐ壊れ職業だった「遊牧騎兵」となれる彼もまた、

本作にて大きな向かい風を受けたキャラクターである。

 

リン編でこそ、その後半に高めの初期レベルとステータスで登場し、強キャラ感を見せつけるも、

エリウッド編での再登場は不自然に遅く、その頃になると前線で戦わせるにはレベル上げが必須で、

成長率自体も今一歩足りず、二軍行きとしたプレイヤーも割と多かったと思われる。

 

ですが、私は名前とキャラデザ、それと初登場時の強キャラ感に惚れ込み、

前作を一度だけクリアした際には遊牧騎兵となるキャラを死なせてしまった無念もあって、吟味しまくって最後まで一軍起用しました。

 

 

■フィオーラ

シリーズ恒例の、ペガサスナイト三姉妹の長女。

 

ゲーム序盤から登場する、三女の「フロリーナ」よりもキャラデザと性格設定の面で好みだった為、私はこちらを一軍起用していました。(次女はヘクトル編”のみ登場)

それほど吟味せずとも、初期ステータスも成長率も高めで、バランスの良い強キャラだった記憶があります。

 

 

■セイン

リン編1章から登場する、シリーズ恒例のソシアルナイト二人組の片割れ。

緑色が基調のキャラデザでありながら、性能的には力担当。

 

彼もまた、ギィと同様に「微妙」と評するサイトが多いものの、

私は断じて「んなこたぁない」と言いたい。

 

最初の仲間として登場する為に愛着が湧きますし、その軽薄な紳士という性格設定に反して、パワー馬鹿な性能であるという点が個人的に凄く好みで、

吟味しまくって穴の無いステータスに育て、最終章まで使い続けました。

 

私の中では、ギィと並んで本作を代表する名キャラクターです。

 

 

レベッカ

前作では最低ランクに位置していた反動から、

本作で鬼のような強化を受け、一気に最強クラスの職業へと躍り出た「アーチャー(スナイパー)」にして、エリウッド編開始時点から登場するキャラクター。

 

速さを中心に優秀な成長率を誇り、育てやすく配慮された環境もあって非常に使いやすく、

私も含めて、ごく自然に最後まで使い続けたプレイヤーが多かったであろう。

 

あと、キャラデザが素朴カワイイ事も大きな利点ですね。

 

 

ホークアイ

前作の記事で紹介した「イグレーヌ」の父親にして、ゲーム中盤にて登場するお助けキャラ。

 

本作の上級職加入の強キャラとしては、上記で述べたハーケンの他には、

賢者「パント」とアサシン「ジャファル」、それと最終章限定の大賢者「アトス」が目立ちますが、

私の中では、この男も引けを取っていません。

 

ステータスそのものよりも、専用の戦闘モーションを有している事が強烈な持ち味で、

成長率自体は物足りないところがある為に、大半のプレイヤーは途中で二軍行きとした事と思われますが、

私は吟味しまくりプレイによって強キャラとしての格を保たせて、最終章まで使い続けました。

 

 

■ニノ

ハーケンが加入した直後のマップにて、終盤付近にも関わらず下級職で登場する美少女ロリ。

 

その成長率は、本作における全仲間キャラの中でも屈指の高さを誇り、

登場章で育てやすい事もあって、私はそこで一気に育てて終盤限定の強キャラとして活躍してもらいました。

 

本作を貸してくれた友人A君は、初見では使用を見送ったと言っていましたが、

私の中では、性能的にもストーリー面での扱いにおいても、

間違いなく本作を代表するヒロインキャラの一人です。