かめのあきのゲームブログ

好きなタイトルを中心に、レビューや思い出を画像多めで書き綴ります。

「豪血寺一族」参戦キャラ全員が血縁者!溢れる”B級感”とは裏腹に、堅実でハイクオリティな品質を誇るSFC格ゲー

私は、物心が付いた頃から、

兄が買い集めたファミコンスーファミゲームボーイ等のゲームカセットが我が家に数多く存在しており、自然とそれらに触れながら育ってきましたが、

 

その中に一つ、”明らかに一般受けは狙っていないであろう作風・路線”によって制作されつつも、確かなクオリティを誇っていた作品。

いわゆる”B級感”を、意図して強烈に醸し出していたゲームソフトが一つ存在しました。

 

 

それが、今回ご紹介する、

豪血寺一族です。

 

 

スーパーファミコンにて、1994年に発売されていた本作。

 

上述の通り、昔から我が家に存在していたSFCソフトのうちの一本なのですが、

まず、ゲームカセットに貼られているシールのイラストからして、

この(↑)有り様である。

 

 

小学生くらいの頃の子供目線だと、このイラストとタイトルの字面が醸し出している”怪しさ””いかがわしさ”は半端ではなく、

「自分(子供)がプレイするゲームじゃないんだろうな」という印象が、強くありました。

 

 

で、そんな怪しげなカセットをスーファミに差して起動し、ATLUSというロゴが表示された後、

画面に映るのがこれ(↑)である。

 

 

なんともアダルティというか、単純にこれはもう”お子様お断り”な雰囲気が出ていますよね。

いかにもCERO:B”(12歳以上対象)な風格というか、何というか。

(当時は、まだそのような区分はありませんでしたが。)

 

 

その為、小学生の頃は兄がプレイするのを見ていただけだったのですが、

本作のジャンルは、当時大流行していた”2D格闘ゲームとなっていて、

 

・全キャラに「二段ジャンプ」「前・後ステップ」を搭載

・同じく全キャラに前ステップ中に攻撃ボタンで発動するダッシュ攻撃」を搭載

・多くのキャラが地上めがけて攻撃する「ジャンプ中専用の必殺技」を持つ

・一部のステージの両端には障害物があり、キャラクターがダメージモーションを取りつつぶつかる事で壊れ、ステージが横に広くなる

 

・・・等々、独自の要素を揃えつつも、

グラフィック・音楽・ゲーム性、いずれも高い水準で丁寧に纏められた良作となっています。

(元々は”アーケードゲーム”の移植らしいので、品質が高いのも納得です。)

 

 

そして、本作を”イロモノ”たらしめている最も大きな要因として、

主人公ポジション婆さんキャラ「豪血寺お種」を据えている事。

 

その戦闘スタイルも、

・飛び道具として飛ばすのが”入れ歯”

・対空技として出すのが”自分の顔を模したオーラ”

・ドラ〇ンボールばりの”気弾(しかも赤色)”を連続で放つ

・・・とやりたい放題で、極めつけは、

 

・投げを成功させる事で、相手の顔にしがみついて精気を吸い、

10秒間だけ若返って”黒髪美人の姿”になって戦う

というハチャメチャ具合。

 

 

そう、本作のカセットのイラストに並んで描かれていた謎の美少女は、

この老婆「お種」の、若かりし頃の姿だったのですね。

 

 

「ストーリーモード」のバックグラウンドも、また壮絶で、

”世界中に散り散りとなっていた血縁者達が、

金や名誉欲のもとに集結し、次期当主の座をかけて戦う”

 

・・・という設定となっており、明らかに”唯一無二”な感じというか、

「そんなゲーム他にないだろ」と言われるのを狙って作られたような節がある本作。

 

 

ですが、参戦キャラの中には、比較的スタンダードな見た目と性能をしたキャラクターも数名居て、

中学二年生になってから、ふと思い立って自分でプレイしていた際には、

私は↑の画像の左の人物「大山礼児」を、よく使用していました。

 

まんま”波動拳”な「撃掌破動波」、まんま”昇龍拳”な「流炎昇」に、キックボタン連打で放つ「雷吼脚」と正統派な技に加えて、

ジャンプ中に十字キー一回転+キックボタンで、上空から地上めがけて一直線にキックを繰り出す技「昇燕舞」も持っており、

このキャラクターをある程度極めるだけでも、本作の面白さを充分に堪能できたかと思います。

 

 

また、並んで愛用していたのが、↑の画像の「キース・ウェイン」

 

礼児と並んで使いやすい波動(というか”パワーウェイブ”と昇龍を持つ他、

それぞれキックとパンチの突進技である「スパイラル・キック」「ナックル・ボマー」を持ち、

「ふやーーっ!! ふやーふやーーっ!!」と言いながら、

何度も相手に突進して、ボタン連打による連続ヒットを食らわすのが爽快でした。

 

 

それと、本作のヒロイン枠であろうキャラ「アニー・ハミルトン」

 

彼女もまた、スタンダードな飛び道具「スワニー・クラッシュ」と、跳ばない対空技の「レインボー・バリア」の他、

空中から地上に落とす飛び道具フォトン・バースト」と、

強キックボタンを一定時間押しっぱなしにして放す事で発動し、無敵判定付きで180度開脚のキックを繰り出す「アニー・ダイナミック」を持ち、

臨機応変に対応できる柔軟さと、高い面白さを兼ね備えた優秀なキャラクターです。

 

 

・・・ですが、彼女の場合は性能面よりも、

その”背中が丸見えになったセクシーな衣装”の方が魅力的で、

心魅かれていたのは言うまでもありません。

 

それに加えて、被ダメージ時の「あっ」というボイスもやたらとエロ 背徳的で、

その為に、友達が見ている前では(例えCPUとして相手にする際でも)なんだか気恥ずかしくて、本作をプレイできませんでしたね。

 

 

自分と同キャラを含めた全8名を倒した後、最後の相手として登場するのは、

「お種」の双子の姉であり、現当主の「お梅」

 

お種の色違いですが、様々な技の性能が上位互換となっています。

 

(今更ですが、↑の画像の”VS”の画面で両者が睨み合う時の絵面とSEも、非常に”B級感”溢れています。)

 

 

お梅を倒して、見事”現当主”の座を手に入れると、↑の画像のように、

それぞれ固有のちびキャラ風グラフィックの一枚絵と共に、簡潔なラストが語られます。

 

様々な面から、徹底した”イロモノ感”が溢れる本作ですが、

これらのほんわかとしたご褒美的な一枚絵によって、多少緩和されている気がしますね。

(「ミスマッチだ」とツッコまれたら、それまでのような感じもありますが。)

 

 

 

また、上記に挙げたスタンダードな三名(+「お種」以外の参戦キャラ達も、

・デカい図体に見合うパワーと飛び道具を持つネイティブ・アメリカン「ホワイト・バッファロー

・甲高いボイスと低音ボイスが入り混じった俊足の忍者「破鳥才蔵」

・鞭による攻撃とムキムキ(むちむち)な体型が印象的な女性ファイター「アンジェラ・ベルテ」

・相手の動きを封じる飛び道具”呪縛符”を投げつける破戒僧「陳念」

 

・・・と、個性派ながらも絶妙に世界観に合うデザインがなされた連中が揃っており、

一度見たら二度と忘れられないインパクを誇っています。

 

 

モード数的にも、主となる「ストーリーモード」「V.S.モード」の他、

こちらの体力が尽きるまでに何人倒せるかを競う「ライフアタックモード」

CPUが動くバージョン・動かないバージョンと二種類用意された「プラクティスモード」と充実している他、

 

おまけで、↑の画像の「カラオケモード」も完備されており、

バッファロー」ステージ「礼児」ステージBGMに合わせて歌詞を閲覧する事ができます。

 

・・・誰得なんだ、一体。

 

 

 

と、そんな感じで、

我が家にあったゲームソフトの中でも、一際異彩を放っていたSFC格闘ゲーム

豪血寺一族について、ご紹介させて頂きました。

 

 

ご覧の通り、キャラクターデザインからBGM、各種演出や世界観・設定など、

とにかく”狙って作られた邪道作品”という趣がプンプンする本作ですが、

その雰囲気とは裏腹に、格ゲー部分はSFC格闘として妥協なく堅実に作り込まれており

クオリティや遊び応えは、独自性も備えつつ充分過ぎるものに仕上がっています。

 

クセの強い参戦キャラ達の中にも、

比較的王道な感じのある「礼児」「キース」、そして可愛くて強い「アニー」の存在から、

中学二年生の頃に、一時のめり込んでプレイしていました。

 

 

ただ、(当時プレイしていた頃の記憶を頼りに)個人的な好みを言わせてもらうと、

地上での攻め合いは、前後ステップやダッシュ攻撃の存在から、非常にスピード感があるのですが、

ジャンプの挙動は、それと比べてややゆっくりめとなっていて、

いわゆる”バッタ戦法”が取りづらくなっているのは、私としては結構やきもきする部分だった印象があります。

 

空中での攻め合いも、地上と同じようなスピード感があれば、

より長きに渡って遊び続ける作品になっていたかもしれませんね。

 

 

 

~~その”B級感”溢れる作風から、

おそらくSFC作品SFC格ゲー)の中では、やや隠れ気味になっているであろう本作。

 

ですが、怪しい雰囲気と同時に、確かなクオリティと面白さも併せ持った出来栄えであった事から、

今でも充分に、プレイする価値のある格闘ゲーム作品であると思っています。